■トピックス
■特集
自治体と地域金融
1 概論:金融再生から金融改革へ
2 地域金融の新たな試み
?新銀行東京 東京発金融改革 業績の伸び悩み
?債券市場創設 東京CLO 他の自治体への波及
?ポートフォリオ型融資制度の創設
3 地域金融制度の改善・拡充
政府系金融機関の再編と役割の縮小 制度融資の改革 地域金融の再編
■発想・Conception
拡大する「非正規雇用」・進行する「格差社会」
?求められる国の雇用政策の転換と自治体の雇用政策の確立?
イマジン自治情報センター
・増える非正規雇用 ?職業生活にも強いストレス?
・バブル崩壊後の「失われた10年」と「就職氷河期」
・深刻な雇用の劣化 ?偽装請負・ワーキングプア?
・政府の雇用政策の転換と自治体の雇用対策 ほか
■連載 第1回
基礎自治体再考
最近における地方分権改革の進展
・「内側から」みた協働型行政
・自治体の政策課題の特性
ほか
寄本 勝美
(早稲田大学政治経済学部教授)
■自治体政策最前線 地域・自治体の動きアラカルト
【経済】 増え続ける低所得者の多重債務
・賃金行法改正とは ・東京都再チャレンジ融資 ・解決は自治体の相談窓口から
ほか
【まちづくり】 ユニバーサルデザインとは
・福祉観光都市の確立 ・基本計画で明確な方向を示す ほか
【自治制度】 横浜市指定管理者の第3者評価始まる
・危機管理リスクに指定管理者制度 ・制度をいかす行政の取組み ほか
■D?file だいじぇすと 自治体の最新政策
Current Topics
障害者自立支援法 いじめ対策 定住促進 入札制度の改善
自治体の最新政策237事例を解説
■2006 地方自治体 新条例解説集
2006年9月28日から12月29日までに策定された注目条例をリストアップ解説
<24条例を掲載>
○環境 ○環境(水) ○議会 ○産業経済 ○児童・家庭 ○人権(男女共同参画 ○人権(平和) ○生活安全 ○都市計画 ○農林水産 ○防災 ○その他
■自治体議会政策学会 Councilrs' Organization for Policy Argument
今年は5月から第9期が開講
?北の大地・札幌からはじまる?
第9期自治政策講座in札幌のご案内
■データ・DATA
60歳以降も仕事をしたい人は全体で70.9%
1人暮らし高齢男性「親しい友人いない」41.3%
送電線切断による大規模停電時、エレベーターの33.1%が停止
自主防災組織の96.7%が町内会と同一組織、防災機関経験者は59.0%
■新技術紹介 intoroduction new technology
乾ほたての水分含有量の簡易計測器
植物由来の新規ゲル
紫外線カット透明フィルム
■イベント効果
パン祖のパン祭り?全国高校生パンコンテスト
第1回京の若手職人総合技術コンクールで「京もの認定工芸士」を認定
第11回「龍馬ハネムーンウォークin霧島」開催
■自治体の本
萩のまちは屋根のない博物館
豊橋百科事典 ほか
■まちおこし・むらおこし 一村逸品
地元野菜にこだわった地ソース「極黒」
黒部特産地ビールやポークを使った「名水餃子」 ほか
■公募KOUBO
大宰府発見コンクール
熊谷元一写真賞コンクール ほか
■自治体のマニュアル
猪肉に係る衛生管理ガイドライン
雫石町観光ビジョン ほか
■自治体のいろんな交流・サミット紹介
外国人集住都市会議 東京 2006
全国路地サミット
山梨・静岡・神奈川三県サミット
全国転倒予防体操サミット 全国道の駅サミッ
■ホームページ探索
心筋梗塞・脳卒中予報
但馬辞典
心に残る「子どもの本」100選
神々のふるさと山陰 ほか