TOPBeacon > 実践自治 Beacon Authority Vol.34 夏号

実践自治 Beacon Authority Vol.34 夏号

実践自治 Beacon Authority Vol.34 夏号
在庫有

Beacon 実践自治 Beacon Authority Vol.34 夏号

自治体情報誌D-file別冊

著者イマジン自治情報センター
発行日2008年6月25日
定価1309
本体価格1190
サイズA4判
ページ数84
ISBN978-4-87299-483-4

関連製品

目次

■トピックス

■特集
道路整備と自治体

1 道路を巡る最近の動き
2 道路の現状と仕組み
3 暫定税率の延長問題
4 道路財源の一般財源化
5 道路行政・財源の分権化


■発 想  Conception
問われる食の安全の陰で、弱体化が進む地方の消費者行政
?消費センターを取りまく現状と今後の課題?
イマジン自治情報センター
消費者被害救済と消費者行政の歩み
自治体の消費生活に関する条例の制定の状況と消費者行政
弱体化する地方の消費者行政?予算は縮小・業務は増加
おわりに

■連 載  第2回 
個人の視点からみた地方政府
?気づく自治社会への構造転換?
~情報社会における下からの分権改革~
3 個人の視点とは何か
4 個人は必ずしも地方政府を求めていない
小林 隆(東海大学准教授)

■自治体政策最前線  地域・自治体の動きアラカルト
【医療・福祉】 いやしの園芸療法

・病院の屋上庭園とリハビリ ・ボランティアで拡がる「いやしの園芸療法」 
・笑いと健康推進事業と自治体 ・おわりに
【文化・教育】 自治体の芸術振興と豊な地域社会への試み
・20館をたどる「安曇野アートライン」 ・アートにふれて「しりべしミュージアムロード」
・里村すべてがアート「越後妻有アートトリエンナーレ」
・秋田市で美術館と老人ホームなどを繋ぐ展覧会
・美術館と学校教育の連携で豊な感性を育む■地域・自治体の動きアラカルト


■自治体情報誌 D?file だいじぇすと  自治体の最新政策
Current Topics
・医師確保 ・レジ袋削減 ・防災・人材育成 ・議会改革
自治体の最新政策243事例を解説

■2008 地方自治体 新 条例解説集
2008年1.1~2008年6月1日 までの注目条例・先進条例をリストアップして解説。
<23条例を掲載>

■自治体議会政策学会 Councilrs' Organization for Policy Argument
第10期自治政策講座in大阪 報告
8月は横浜で!

■データ・DATA
・2007年に日本を訪れた外国人旅行者数は834万人
・2005年度都道府県別一人あたり県民所得、最高は東京都の451万円、最低は沖縄県の198万円
・全国の公立小中学校3万2570校のうち1117校が減少
・住宅耐震改修100万戸の目標に対して1万7000戸(07年3月現在)、15道県では補助制度なし

■新技術紹介 intoroduction new technology

ホタテ貝酸素封入出荷技術

牛肉のうまみ測定
筋萎縮性側索硬化症患者向け意思伝達システム


■イベント効果

マタギ集落の四季体験 ツアー 春編

栗原アートキャンプ

世界麺フェスタ2008inさぬき


■自治体の本

上下水道の歴史
葛飾町工場物語
第1回認定製品ストーリー集(マンガ版) ほか


■まちおこし・むらおこし 一村逸品

リンゴを使ったパウンドケーキ

特産フルーツを使った商品をブランド化 ほか


■公募KOUBO

2008函館港イルミナシオン映画祭
第12回シナリオ大賞

第9回全国漆喰鏝絵コンクール  ほか


■自治体のマニュアル

聴覚障害者防災マニュアル/聴覚障害者支援マニュアル
新潟県建設企業 新分野進出事例集  ほか


■自治体のいろんな交流・サミット紹介

第8回全国菜の花サミットin信州・大町
運河サミットin半田 第1回全国獣害対策サミット
第1回日本石干見サミットin長州 新幹線5市サミット


■ホームページ探索

岐阜マイスターへの道

認知症検定

e-Tanzawa
エコかるた   ほか

製品検索

カテゴリ検索

タイトル検索

著者検索

ISBN検索

発売日から探す

カレンダーを表示する ~ カレンダーを表示する