■トピック
■特 集
自治体の緊急雇用対策
1 概観
2 各自治体の取り組み
■発 想 Conception イマジン自治情報センター
世界的不況で問われた日本のセーフティネット
?国と自治体の緊急対策で再構築できるか? 不況の長期化と大量失業
・世界的不況と国民の生活
・2008年度第1次・第2次補正予算、2009年度当初予算に見る国のセーフティネットの再構築策
・補正はセーフティネット劣化への応急措置
・自治体で取り組まれた緊急対策とセーフティネット構築
・おわりに
■連 載 地方自治の真贋を問う 片山 善博(慶応義塾大学法学部教授)
第1回 地方分権の本当の意味
改革の成果は住民に実感されているか
これまでの分権改革の欠陥
住民にとっては首長も改革すべき対象である
自治体政策最前線
■自治体政策最前線 地域・自治体の動きアラカルト
【交通】 広がるモビリティ・マネジメント
・公共交通の利用の状況
・見直される公共交通
・モビリティ・マネジメントとは
・自治体の取組み
・課題は明確な目的と住民の協力
■判例研究 ?行政事業に関する訴訟解説 中島 肇(桐蔭横浜大学法科大学院教授・弁護士)
2.社会保障法の理論に見る司法と立法
学生無年金障害者訴訟判決
■自治体情報誌 D?file だいじぇすと 自治体の最新政策
Current Topics
新型インフルエンザ対策
携帯電話持ち込み禁止
太陽光発電の促進
定住促進
緊急経済対策
議会改革
■2008 地方自治体 新 条例解説集 2008(2008.10.1~2009.1)
2008年10月から2009年1月中につくられた先進的・特徴的条例をガイド
【環境】【議会】【高齢者福祉】【財政】【児童・家庭】【住宅・都市計画】【消費生活】【情報公開・個人情報】【生活安全・警察】
■自治体議会政策学会 Councilrs' Organization for Policy Argument
・第11期 自治政策特別講座「世界的不況と自治体財政 ?予算審議で問われる議会の責務」 報告
2月14-15日特別講座は予算審議を控えての財政問題集中講座。
5月開催 第11期自治政策講座in横浜 開催案内
■データ・DATA
高齢化集落の住民86.8%が「住み続けたい」 国土交通省
認知症発症時の平均年齢56.3歳 東京都
宿泊業者「外国人旅行者を受け入れたくない」72.3% 総務省
■新技術紹介 intoroduction new technology
携帯電話疑似体験教材ソフトを開発 岩手県総合教育センター
みかんの剪定枝葉で染色する技術開発 愛知県産業技術開発研究所・三河繊維技術センター
カニの実入りを測定・数値化する技術 島根県水産技術センター
■イベント効果
・大阪あそ歩 ’08秋
・第20回 日向はまぐり墓石まつり
・丹波篠山S?1グランプリ
■自治体の本
幸運なんです。 雲南市政策推進課
こがねい郷土かるた 小金井市教育委員会
水の旅 横須賀市上下水道局
四国八十八話 愛媛大学防災情報研究センター
ふじかわ 富士市企画課
CD さかいみなとの妖怪ソング 境港市観光協会・同商工会議所
■まちおこし・むらおこし 一村逸品
町産黒毛和牛をふんだんに使用したレトルトカレー ?秋田県・羽後町
「高松産ごじまん品」の一品目、エンサイを使った佃煮 ?香川県・高松市
町特産のイノシシ肉を使ったカップ鍋「しし肉はるさめ」 ?兵庫県・猪名川町
市特産のモズクを活用した「もずく餃子」 ?沖縄県・うるま市
ほか
■公募KOUBO
富津市おもてなしキャラクターデザイン募集 富津市
第4回 「ゆかた柄デザインコンテスト」 草加市 ほか
■自治体のマニュアル
マメまちちば 千葉市
シカ肉の衛生及び品質の確保に関するガイドライン 山梨県
畜産経営を見つめ直すためのハンドブック 青森県
こどもの急病チェックシート 洲本市・南あわじ市・淡路市
■自治体のいろんな交流・サミット紹介
第2回カレー五大都市サミット
全国アマモサミット
集落営農・特定農業法人サミット
北陸新幹線沿線サミット
■ホームページ探索
えこ之助 みんなでエコチャレンジ!!
まちねこゼロネット
財政の謎?
ほか