■トピック
■特 集
地方財政のいま
1 地方財政の概観
2 各自治体の取り組み
■発 想 Conception イマジン自治情報センター
さまよう高齢者福祉・拡大する老後格差
?終の棲家もとめて漂流する高齢者たち?群馬「静養ホームたまゆら」への道
・高齢者人口の急増とともに上昇する高齢者政体の生活保護率
・高齢者社会に立ち遅れる高齢者福祉施設の整備
・高齢者福祉に関する「法律」の変遷と高齢者「介護施設」の状況
・広がる老後格差、低所得高齢者の居場所は
・おわりに
■連 載 地方自治の真贋を問う 片山 善博(慶応義塾大学法学部教授)
第2回 「基本条例」の真贋と議会
地方分権とは住民の政治参画機会の拡大
本物と偽物の見分け方
問われる議会の「質」
■自治体政策最前線 地域・自治体の動きアラカルト
【総務】 自治体の文書管理の実際と課題
・公文書等の管理に関する法律
・自治体での公文書に関する課題
・アンケートの結果から
・公文書管理についての体制づくり
・法律の意義
・職員への周知徹底とアーキビストの育成
・情報公開制度と文書管理
・行政の持つ情報の活用
■判例研究 ?行政事業に関する訴訟解説 中島 肇(桐蔭横浜大学法科大学院教授・弁護士)
休載
■自治体情報誌 D?file だいじぇすと 自治体の最新政策
Current Topics
障害者雇用
学テ・学力向上
太陽光発電の促進
緊急経済対策
定額給付金
■2008 地方自治体 新 条例解説集 2008(2008.10.1~2009.1)
2009年2月から2009年5月中につくられた先進的・特徴的条例をガイド
【環境】【議会】【財政】【産業経済】【児童・家庭】【生活安全・警察】【地方自治制度】【農林水産】【防災・消防】【保健・衛生・医療】
■自治体議会政策学会 Councilrs' Organization for Policy Argument
第11期 自治政策講座in横浜 「自治体の危機管理とは ?住民の命を守る取り組み」 報告
5月20-22日横浜講座は、自治体に必要とされる危機管理についての集中講座
■データ・DATA
認可外保育施設利用者の66%が認可保育園の利用を断念 厚生労働省
全国の若年認知症者数3.78万人 厚生労働省
インターネットを悪用した人権侵害23.2%増 法務省
■新技術紹介 intoroduction new technology
防護衣料素材 福島県ハイテクプラザ福島技術支援センター
低タンパク米粉うどん 石川県農業総合研究センター
VOC分解処理装置 岐阜県保健環境研究所ほか
■イベント効果
・第6回ローカルヒーロー大決戦!
・産業観光バスツアー
・天正少年夢まつり
■自治体の本
平成19年能登半島地震災害記録史 石川県
北区情報誌「KISS」 東京都北区
はたけの味 つるおか森のキャンパス推進協議会
富士さんを知る旅へ 富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議
議会基本条例の展開 栗山町議会議員会
■まちおこし・むらおこし 一村逸品
町特産の石見和牛肉を使ったレトルト・カレー ?島根県・邑南町
県産大豆と小麦で醸造した「地しょうゆ」 ?茨城県
市のキャラクターをデザインしたタンブラー ?埼玉県・さいたま市
久慈地方産の山ぶどうを使った健康飲料 ?岩手県・久慈市 ほか
■公募KOUBO
第14回袋井市文化協会「愛の手紙コンクール」 袋井市
第18回「小川未明文学賞」募集 上越市 ほか
■自治体のマニュアル
自主防災組織 防災訓練マップ 三原市防災ネットワーク事務局ほか
鳥獣対策 虎の巻き 鳥取県生産振興課
一人にひかり みんなのかがやき 長野県教育委員会
東京都観光まちづくり取組事例集 東京都観光部
■自治体のいろんな交流・サミット紹介
日光~会津観光連携サミット
第13回全国梅サミット
千の風サミット
雷サミット8~自然を活かした市民の学び~
■ホームページ探索
岸ぶら
京都ユニバーサル観光ナビ
福井県地域共同リポジトリ
うらやすeかれっじカレッジ
京の景観ガイドライン
幸運なんです、雲南です
みはらんメルマガ
松阪市の借金時計