はしがき・・・ 7
第1章 政策に強い議会をつくる・・・13
1 人口減少時代の自治体議会─何が求められるか・・・ 13
2 議会の役割は何か─熟議デモクラシーと3つの機能・ ・・ 19
3 議会改革の方向性─「行動する政策機関」へ・・・ 27
第2章 政策の見方・つくり方を学ぶ〈総論〉・・・・30
1 政策とは何か─政策の意味・・・30
2 政策の形式と権限関係・ ・・ 34
3 政策の評価─すぐれた政策とは何か・・・ 39
4 政策づくりのポイント─成功の秘訣とは・・・ 44
5 政策の5段階プロセス─政策をどうつくるか・・・ 46
第3章 政策課題を把握し設定する〈課題設定〉・・・50
1 地域課題の把握─ニーズをどうつかむか・・・ 50
2 組織課題としての設定─議会や執行機関を動かす・・・ 52
3 議会内の検討体制をどうつくるか・・・ 55
第4章 政策案をつくる─政策的検討〈立案1〉・・・57
1 目的の明確化(基本設計1)・・ 57
2 政策手法の列挙と選択(基本設計2)・・・ 59
3 主な構成要素の検討(基本設計3)・・・ 64
4 具体的な政策内容の検討(詳細設計) 65
第5章 政策案をつくる─法的検討〈立案2〉・・・67
1 法的検討の基本原則・ 67
2 憲法(人権保障)に反しないこと ・・・ 69
3 条例案の法的検討─条例制定権の3つのハードル ・・・ 73
4 条例案の作成(詳細設計)─法制執務とは何か ・・・ 79
第6章 政策案を審議する〈決定〉83
1 議決事項の種類と提案権・修正権・・・ 83
2 審議の活性化─議員間討議を増やす ・・・ 84
3 住民・有識者の意見の活用・・・ 88
4 計画案の審議─代替案をぶつける ・・・91
5 予算案の審議─修正権を活用する ・・・94
6 条例案の審議─議員提案権を活用する・・・ 100
第7章 政策執行を監視・評価する〈執行・評価〉・・・106
1 執行状況の点検・監視─6つの点検事項・・・106
2 点検・監視の具体的方法・・・108
3 政策の執行状況の評価・・・111
第8章 議会の政策体制をつくる・・・118
1 議員の政策力の向上118
2 議会内の政策検討の習慣づくり─合意をどうつくるか・・・123
3 外部人材との連携・活用・ ・・・126
4 議会事務局の機能強化・・・128
第9章 選挙で政策を問う・・・132
1 選挙公約にどう取り組むか・・・132
2 議員マニフェストの可能性・・・134
3 議員マニフェストのつくり方・届け方・・・140
4 選挙公約・マニフェストの実行と評価・・・143
5 首長マニフェスト(選挙公約)にどう対応するか・・・143
第10章 議会の制度改革を考える・・・・146
1 専業型議会か非専業型議会か─議員のあり方の選択制・・・ 146
2 議員のなり手の拡大─サラリーマンや公務員を議員に・・・ 151
3 選挙制度をどう考えるか─中選挙区制が望ましい ・・・156
補 章 議会改革は進んだか─過去8年の動向と今後の課題・・・161
1 議会の制度は変わったか・・・ 161
2 議員のなり手をどう拡大するか・・・ 167
3 議会の政策形成機能は強化されたか・・・ 171
4 議会の行政監視機能は強化されたか・・・ 173
5 議員の法令遵守(政治倫理)をどう確保するか・・・177
参考文献一覧 ・・・184
著者紹介・・・ 192